【名/形】taboo (たぶー)
とは、
【名】
『触れることが避けられた話題や行動』
『禁忌』
【形】
『触れてはいけない』
語源
ポリネシア諸語の tapu「神聖さ、禁忌」が語源。
【名/形】taboo (たぶー)
とは、
【名】
『触れることが避けられた話題や行動』
『禁忌』
【形】
『触れてはいけない』
ポリネシア諸語の tapu「神聖さ、禁忌」が語源。
forum 読み:ふぉーらむ
とは、
『討論会、討論の場』
『広場、公共空』
『裁判所、法廷』
『ネット掲示板、オンラインコミュニティ』
ラテン語の forum「広場、市民の集まり」が語源。古代ローマでは「公衆の広場」や「市場」として、市民が議論や取引を行う場を指し、これが現代の「討論」や「意見交換の場」の意味へと発展した。
【名】greed (ぐりーど)
とは、
『強欲』
古ノルド語の gráðr「渇望」が語源。
【名】lust (らすと)
とは、
『強い性的な欲望』
『色欲』
古ノルド語の lyst「欲望」が語源。
【名】sloth (スロス)
とは、
『怠惰』
『ナマケモノ』