【名】pool (ぷーる)
とは、
『水たまり』
『集団』
IT用語
『リソースやデータを一時的に貯めておく場所』
語源
ラテン語の piscina「水たまり」が語源。
【名】pool (ぷーる)
とは、
『水たまり』
『集団』
『リソースやデータを一時的に貯めておく場所』
ラテン語の piscina「水たまり」が語源。
prize 読み:ぷらいず
とは、
『賞、賞品、賞金』
ラテン語の pretium「価値、価格」から派生し、元々「価値があるもの」を指していた。
stake 読み:ステイク
とは、
『くい、支柱』
『賭け金、賞金、利害』
『支える、くいを立てる』
『賭ける、投資する』
古英語の staca「くい」が語源。元々は単に「くい」を指す言葉だったが、くいを使って所有を主張したり、賭けをしたりする行為から、様々な比喩的な意味合いが生まれたと考えられる。
supervisor 読み:すーぱーばいざー
とは、
『管理者、監督者』
ラテン語が語源で、super-「上」videre「見る」で、「上から見る者」という意味から。
【名】radiation
(レイディエイション)
とは、
『放射、放射能、放射線』
ラテン語の radiare「放射する」が語源。