【名】trilemma (とりれんま)
とは、
『3つの選択肢や条件を同時に満たすことが難しい状況』
語源
tri-「3つ」lemma「前提」で「3つの前提」という意味から。
【名】trilemma (とりれんま)
とは、
『3つの選択肢や条件を同時に満たすことが難しい状況』
tri-「3つ」lemma「前提」で「3つの前提」という意味から。
【名】uncle (あんくる)
とは、
『おじ』
ラテン語の avunculus「母方のおじ」が語源。
関連記事
orphan 読み:おーふぁん
とは、
『孤児』
『親がいない』
古代ギリシャ語の orphos「暗い」「暗闇の」が語源。この言葉が、比喩的に「親の光に恵まれない子供」を指す言葉となったと考えられる。
state 読み:ステイト
とは、
『状態、状況』
『地位』
『国、州』
『国家の、政府の』
『述べる、表明する』
ラテン語の status「立つこと、位置」が語源。そこから意味が派生し、地位や状態、統治領域を表す言葉となった。
walkoff (うぉーくおふ)
とは、
『サヨナラ打』
walk「歩く」off「離れる」で「歩き去る」という意味から。勝利を決めた後、選手がグラウンドから立ち去る様子から。