ベータマックス (べーたまっくす)

ベータマックス/βマックス/Betamax 読み:べーたまっくす
とは、

概要

詳細≫

ベータマックスは、1975年にソニーが発表した家庭用ビデオテープ規格で、主にカセットテープに映像と音声を記録する方式を指す。

VHSと同時期に市場に登場し、映像記録の精度が高く、テープのコンパクトさでも優れていたが、録画時間の短さやソフト供給量の少なさから、最終的にはVHSに市場シェアを奪われた。

ベータマックスは1980年代を通じて一部の家庭や業務用で使われ続けたが、1990年代にはほぼ姿を消した。

語源

詳細≫

ベータマックス」という名称は、映像信号をテープに記録する際にトラック間の隙間を設けず信号を詰め込む独自技術(アジマス記録方式)、いわゆる「ベタ書き」方式に由来する「ベータ」と、品質の高さを意味する「マックス(最大・最高)」を組み合わせたものである。

また、カセットを機器に装着した際のテープの形状がギリシャ文字の「β」に似ていることも名称に反映されている。

関連記事

VHS