VHS (ブイエイチエス)

Video Home System 読み:ビデオホームシステム
VHS 読み:ぶいえいちえす
とは、

概要

詳細≫

VHSは、1976年に日本ビクター(JVC)が発表した家庭用ビデオテープ規格で、翌年から世界的に普及した。

ベータマックスとの規格競争を制し、1980年代から1990年代にかけて家庭用ビデオの標準規格となった。

語源

詳細≫

VHSは正式には「Video Home System(ビデオ・ホーム・システム)」の略称として命名された。
英語の「home」を強調し「家庭向けの映像システム」という意味を表している。

ところが後年、一部の技術解説や記事で「Vertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)」の略称とされる説が広まった。
これは、VHSが採用した「ヘリカルスキャン方式」という映像記録技術の特徴を説明する中で誤って略称と結び付けられたことが原因である。
そのため「当初はVertical Helical Scanの略だったが後にVideo Home Systemに再定義された」という誤解が広く出回ることになった。
しかし、実際には最初から「Video Home System」が公式の名称であり、Vertical Helical Scanは単なる記録方式の説明に過ぎない。

関連記事

ベータマックス