【名】rhapsody (らぷそでぃ)
とは、
語源
古代ギリシャ語の ῥαψῳδία (rhapsōidia)「詩を綴ること」という意味から。
【名】rhapsody (らぷそでぃ)
とは、
古代ギリシャ語の ῥαψῳδία (rhapsōidia)「詩を綴ること」という意味から。
狂詩曲 (きょうしきょく)
とは、
『情熱的で激しい楽曲』
狂想曲は、自由な形式で構成された楽曲。
狂騒曲は、より激しく荒々しい楽曲。
狂騒「情熱的に騒ぐこと」という意味から。
狂想曲 (キョウソウキョク)
とは、
『自由な形式の、情熱的で感情豊かな楽曲』
狂想曲は、自由な形式で構成された楽曲。
狂騒曲は、より激しく荒々しい楽曲。
狂想「常識外れ」と言う意味から。
【名】symphony
(しんふぉにー)
とは、
『交響曲』
古代ギリシャ語の συμφωνία (symphonia)「一緒に音を出すこと」という意味から。
交響曲
(コウキョウキョク)
とは、
『オーケストラで演奏するための大規模な楽曲形式』
交「互いに」響「響き合う」という意味から。