築く(キズク)
とは、
『土等を積み上げて作る』
関連記事
リンク
築く(キズク)
とは、
『土等を積み上げて作る』
鈍(ナマクラ)
とは、
『切れ味が鈍い刃物』
『だらけている様子、未熟なこと』
なま「焼の入っていない」という意味から。
【名】empire (エンパイヤ)
とは、
『帝国』
ラテン語の imperium「支配権、権力」が語源。
後に、この概念は領土や地域を支配する政治体制や、その地域全体を指す言葉として広がり、「帝国」を意味する言葉とななった。
yield 読み:いーるど
とは、
『生み出す』
『譲る、与える』
古英語の gieldan「支払う、与える」が語源。
dessin 読み:でっさん
とは、
『線だけで絵を描くこと、またはその技法』
『素描』
ラテン語の designare が語源で、元々は「指し示す」「計画する」という意味があり、その後「描く」「線を引く」という意味が含まれるようになった。