和同開珎 (読み)わどうかいちん

和同開珎 (わどうかいほう)
とは、

 『日本最古の流通した貨幣

由来

和同「日本の元号(708年〜715年)」開珎「中国代の貨幣“開元通寶”」が語源。
」は「寶」の略字。

関連記事

貨幣

不遇 (ふぐう)

不遇 読み:フグウ
とは、

 『運が悪く世間に認められないこと』

語源

詳細≫

「〜しない」もてなす」で「誰にももてなされない」という意味から。

関連記事

もてなす

【形/名】Mutant (読み)ミュータント

【形/名】mutant (みゅーたんと)
とは、

語源

ラテン語の mutans「変わる、変異する」が語源。

関連記事

惨事 (読み)さんじ

惨事 (サンジ)
とは、

 『悲惨な出来事』

語源

悲惨「出来事」という意味から。

関連記事

悲惨

付かぬ事 (読み)つかぬこと

付かぬ事 (ツカヌコト)
とは、

 『それまでの話とは関係のないこと』

語源

付く「結びつく」「否定」で、「今までの話に結びつかない」という意味から。

関連記事