抵牾/牴牾
(もどき)
とは、
『似せて作ること、似せて作ったもの』
語源
古語の、もどく「張り合う、まねる」が語源。
抵牾/牴牾
(もどき)
とは、
『似せて作ること、似せて作ったもの』
古語の、もどく「張り合う、まねる」が語源。
United Nations
(ユナイテッドネイションズ)
UN (ユーエヌ)
国連 (こくれん)
とは、
『世界の平和と国際的な協力を促進するために設立された国際機関』
1945年に設立された。
nation 読み:ネーション
とは、
『国家』
ラテン語の natio「出身、種族」が語源。後に、「共通の文化、政治的な結びつき」という意味に拡張された。
【形】united (ゆないてっど)
とは、
『団結した、結束した』
古フランス語の unir「一緒に、統合する」という意味が語源。
文献 (ブンケン)
とは、
『研究の参考となる文書』
文「文書」献「かしこい人」で、「かしこい人の文書」という意味から。