forum 読み:ふぉーらむ
とは、
【名】
『討論会、討論の場』
『広場、公共空』
『裁判所、法廷』
『ネット掲示板、オンラインコミュニティ』
語源
詳細≫
ラテン語の forum「広場、市民の集まり」が語源。古代ローマでは「公衆の広場」や「市場」として、市民が議論や取引を行う場を指し、これが現代の「討論」や「意見交換の場」の意味へと発展した。
forum 読み:ふぉーらむ
とは、
『討論会、討論の場』
『広場、公共空』
『裁判所、法廷』
『ネット掲示板、オンラインコミュニティ』
ラテン語の forum「広場、市民の集まり」が語源。古代ローマでは「公衆の広場」や「市場」として、市民が議論や取引を行う場を指し、これが現代の「討論」や「意見交換の場」の意味へと発展した。
郵便はがき/郵便葉書 読み:ゆうびんはがき
葉書/ハガキ 読み:はがき
とは、
『片面書きの郵便用紙』
郵便はがきは、郵便で送付するための小型の郵便用紙。
日本では、1873年に初めて導入され、現在も連絡や挨拶状、絵はがきとして広く使われている。
日本郵便株式会社が規格を定めている。
諸説あるが、”はがきの木”と呼ばれる「タラヨウ」という木が由来と言われている。タラヨウの木の葉に、先のとがったもので文字を書くことができることから。
【名】greed (ぐりーど)
とは、
『強欲』
古ノルド語の gráðr「渇望」が語源。
七つの大罪 読み:ななつのたいざい
七つの罪源 読み:ななつのざいげん
Seven Deadly Sins 読み:セブンデッドリーシンズ
とは、
『人間の罪深さを象徴する7つの欲望や感情』
傲慢 (Pride)
自己の価値を過度に誇示し、他人よりも優れていると考えること。
怠惰 (Sloth)
怠けて何もしないこと、または責任を放棄すること。
【名】lust (らすと)
とは、
『強い性的な欲望』
『色欲』
古ノルド語の lyst「欲望」が語源。