lookism
(るっきずむ)
とは、
『外見を重視する主義』
語源
look「外見、容姿」 -ism「主義」という意味から。
lookism
(るっきずむ)
とは、
『外見を重視する主義』
look「外見、容姿」 -ism「主義」という意味から。
頗る (スコブル)
とは、
『程度がはなはだしいさま』
頗「かたよる、たいそう」という意味から。
大層 (タイソウ)
とは、
『程度がはなはだしいさま』
大「多く」層「かさなる」という意味から。
kickback 読み:きっくばっく
とは、
『反動、反発』
『不正な報酬や見返り』
『落ち着いた、リラックスした』
冬将軍
(フユショウグン)
とは、
『冬の厳しい寒さ』
『シベリア気団』
1812年にナポレオンがロシアに攻め込んだ際に、ロシアの厳しい冬のために撤退したことから、イギリスの新聞記者が”General Frost Shaveing Little Boney” (ナポレオンをやっつけた冬将軍) と表現したことから。