payload 読み:ぺいろーど
とは、
『貨物、荷物』
IT用語
『プログラムの本体部分』
語源
pay「支払う」load「積み荷」で、「有料の積み荷」という意味から。
payload 読み:ぺいろーど
とは、
『貨物、荷物』
『プログラムの本体部分』
pay「支払う」load「積み荷」で、「有料の積み荷」という意味から。
Time To First Byte
(タイムトゥファーストバイト)
とは、
『利用者がリクエストを送信してから、サーバが最初の応答を返すまでの時間』
ウェブサイトやアプリケーションのパフォーマンスを評価する際に使用される指標の1つ。
要 (カナメ)
とは、
『物事の最も大切な部分』
元は、扇の末端の骨を留める金具のこと。
なくなってしまうと扇がバラバラになってしまうことから。
”要”は当て字。
a cappella 読み:あかぺら
とは、
『楽器なしで歌うこと』
【名】dungeon
(だんじょん)
とは、
『地下牢、地下迷宮』
ラテン語の dominium「領地」が語源。
元は城砦の主要な部屋を指していたが、後に地下の牢獄や暗い部屋を指すようになった。