PER (ピーイーアール)

株価収益率
読み:かぶかしゅうえきりつ
Price-to-Earnings Ratio
読み:プライストゥアーニングスレシオ
PER
読み:ピーイーアール
とは、

証券用語

『企業の株価と一株当たり当期純利益の比率を表す財務指標』

概要

詳細≫

PERは、企業の株価を一株当たり当期純利益で割った比率。

PERは、以下のように計算される。

PER = 株価 ÷ EPS

一般的に、PERが高いほど、株価が企業の利益に対して高く評価されていることを意味し、投資家が企業の将来に高い期待を持っているといえる。

一方で、PERが低い場合は、株価が安く評価されているか、将来が期待されていない可能性がある。

語源

詳細≫

price「価格」earnings利益ratio「比率」で、「株価と利益の比率」という意味から。

同義語

P/E Ratio (ピーイーレシオ)

Price Earnings Ratio (プライスアーニングスレシオ)

関連記事

EPS

ratio

EPS (イーピーエス)

一株当たり当期純利益
読み:ひとかぶあたりとうきじゅんりえき
Earnings Per Share
読み:アーニングスパーシェア
とは、

証券用語

『当期純利益を発行済株式数で割ったもの』

概要

詳細≫

EPSは、企業が株主に対して利益配当する際の分配額を示す重要な指標EPSが高いほど、1株当たりの利益が大きくなり、投資家にとっては魅力的な投資先となる傾向がある。

同義語

一株当たり利益

関連記事

純利益

株式

配当

【形】Multiple (読み)マルティプル

】multiple
(マルチプル)
とは、

『多数の、多重の』

『倍率』

語源

multi「多数の」plex「折りたたまれた」で、「多重の」という意味から。

関連記事

【接頭】Multi (読み)マルチ

接頭】multi (マルティ)
とは、

『複数の、多数の』

語源

ラテン語の multus「多数の」が語源。

関連記事

【動/名】Overshoot (読み)オーバーシュート

【動/名】overshoot
(おーばーしゅーと)
とは、

【動】

【名】

証券用語

一般に、需要や供給が予想を上回る状態を “オーバーシュート” と表現する。

語源

over「~を超えて」shoot「急速に移動する」で、「予想を超えて移動する」という意味から。

関連記事

【動/名】shoot