Relative Strength Index
読み:レラティブストレングスインデックス
とは、
証券用語
『買われすぎているか、売られすぎているかを判断するための指標』
概要
詳細≫
RSIは、過去一定期間の上昇幅の合計を、同じ期間の上昇幅の合計と下落幅の合計を足した数字で割って、100を掛けたもの。
数値は0~100で表され、一般的に70%以上で買われすぎ、30%未満で売られすぎと判断される。
同義語
関連記事
Relative Strength Index
読み:レラティブストレングスインデックス
とは、
『買われすぎているか、売られすぎているかを判断するための指標』
RSIは、過去一定期間の上昇幅の合計を、同じ期間の上昇幅の合計と下落幅の合計を足した数字で割って、100を掛けたもの。
数値は0~100で表され、一般的に70%以上で買われすぎ、30%未満で売られすぎと判断される。
【名】strength (すとれんぐす)
とは、
『強さ、力』
古英語の strengþu「強さ、力」が語源。
【形】relative
(リレイティブ)
とは、
『相対的な』
『関連のある』
relate「関連付ける」-ive「性質」という意味から。
ドルインデックス
(どるいんでっくす)
Dollar Index
(ダラーインデックス)
とは、
米ドルが他通貨より価値が高くなると、ドル指数は上昇する。
一般的には、ドル指数が上昇すると、リスク資産への資金流入が減少する傾向がある。
理由は、米ドルが他の通貨に比べて強くなることで、投資家は安全な資産と見なされる米ドルに資金を移動させる可能性があるため。
その結果、株式や債券、不動産等のリスク資産への需要が減少することがある。
Old Norse 読み:オールドノース
古ノルド語 読み:コノルドゴ
とは、
『中世に北欧で使用されたゲルマン系の言語』
一般には、8世紀から14世紀にかけて、北欧諸国で使用された。
古ノルド語は現代のスウェーデン語、ノルウェー語、デンマーク語、アイスランド語の先駆けとなる言語であり、これらの言語の共通の祖先とされている。
「ノルド」の語源は、古ノルド語の norðr「北」という意味から。