【名】distortion
(ディストーション)
とは、
『ゆがめること』
『ゆがみ、ひずみ、ねじれ』
音楽
『歪んだ音色』
『音を歪ませるエフェクター』
語源
ラテン語の distortus「ねじれた」が語源。
【名】distortion
(ディストーション)
とは、
『ゆがめること』
『ゆがみ、ひずみ、ねじれ』
『歪んだ音色』
『音を歪ませるエフェクター』
ラテン語の distortus「ねじれた」が語源。
Permanent Link 読み:パーマネントリンク
Permalink 読み:パーマリンク
とは、
『Webサイトの各ページに対して与えられる固有のURL』
パーマリンクとは、Webページの各記事に与えられる固定の永続的なURLを指す。
これにより、コンテンツが移動または変更されても、そのリンクを使って特定のページにアクセスし続けることができる。
主にブログやWebサイトで使われ、特定の記事やページへの直接リンクを提供する。
permanent「永続的な」Link「リンク」で、「永続的なリンク」という意味から。
最後通牒 読み:さいごつうちょう
とは、
『相手に示す最終的な要求』
最後通牒とは、交渉や対立の場面で相手に対し、これ以上の譲歩や交渉の余地がないことを伝え、要求に応じなければ厳しい結果が待つことを警告する通告を指す。
国際政治や外交の文脈でよく用いられ、拒否された場合には戦争や断交など重大な行動に移ることが多い。
最後「終わり、最後の」通牒「書面で知らせること」の意味を持つ。
合わせて、「最終的な警告の文書や伝達」を指す。
通知 (ツウチ)
とは、
『知らせること』
“通知” は、ある事項を他人に知らせることを指す。
“通告” は、決定事項や意向をなどを公的に知らせることを指し、より一方的で命令的な意味合を含む。
通「知らせる」知「知らせる」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。
通牒 (ツウチョウ)
とは、
『書面で知らせること』
通「知らせる」牒「公文書」で、「知らせるための公文書」という意味から。