【形】Difficult (読み)ディフィカルト

【形】difficult
(でぃふぃかると)
とは、

語源

ラテン語が語源で、dis-「否定」facilis「容易な」で、「容易でない」という意味から。

関連記事

伝搬 (読み)でんぱん

伝搬 (デンパン)
とは、

語源

「つたえる」「はこぶ」で、「運んで伝える」という意味から。

関連記事

51%攻撃 (ごじゅういちぱーせんとこうげき)

51% Attack
読み:フィフティワンパーセントアタック
51%攻撃
読み:ゴジュウイチパーセントコウゲキ
とは、

暗号資産

『多数決方式の51%以上を支配することで不正行為を行う攻撃』

概要

詳細≫

ブロックチェーンの取引承認作業には多数決方式が採用されており、仮にそれが間違った取引であっても、51%の人が正しいと認めてしまえば正しい取引として承認されてしまう。

51%攻撃は、攻撃者が51%を制御することによって行われる。

51%攻撃が成立すると、攻撃者はブロックチェーンの書き換えなどの不正行為が可能になる。

同義語

コンセンサス攻撃 (こんせんさすこうげき)

Consensus Attack (コンセンサスアタック)

51%アタック

関連記事

ブロックチェーン

Dumb Phone (読み)ダムフォン

dumb phone (ダムホン)
とは、

『最低限の機能しかない携帯電話』

概要

ダムフォンとは、スマートフォンに比べて機能が限定されており、通話やメールなどの最低限の機能しか持たない携帯電話を指す。

語源

dumb「頭の悪い」phone「電話」で「頭の悪い電話」という意味から。

Smartphone「知的な電話」に対比させた言葉。

同義語

アホ携帯 (あほけいたい)

関連記事

【形】dumb

【名/動】phone

Phone (フォン)

phone 読み:フォーン
とは、

【名】

TelephoneとPhoneの違い

詳細≫

Telephone” は、正式な文書などで使われ、やや堅い印象がある。

Phone” は、日常会話で使われ、カジュアルな印象がある。

語源

詳細≫

telephone” の短縮系。

関連記事

telephone