【名】impulse (いんぱるす)
とは、
『衝動、突発的な欲求』
『衝撃』
語源
ラテン語の impulsus「衝撃、衝動」という意味から。
関連記事
【名】impulse (いんぱるす)
とは、
『衝動、突発的な欲求』
『衝撃』
ラテン語の impulsus「衝撃、衝動」という意味から。
関連記事
衝動 (ショウドウ)
とは、
『心を強く突き動かすこと』
衝「つき動かす」動「動かす」で、「強く突き動かす」という意味から。
分水嶺 読み:ブンスイレイ
とは、
『分水界になっている地形』
分水界 読み:ブンスイカイ
とは、
『水が二つ以上の水系へ分かれて流れる境界』
分水「水の流れが分かれること」界「境界」で、「水の流れが分かれる境界」という意味から。
水系 (スイケイ)
とは、
『川の本流と、それにつながる全ての川や湖沼の総称』
水「みず」系「つながり」で、「水のつながり」という意味から。