deflator 読み:でふれーたー
とは、
実質値 (じっしつち)
実質値 読み:ジッシツチ
とは、
経済用語
『物価の変動を考慮して調整された値』
概要
詳細≫
実質値とは、ある基準年から物価の上昇や下落分を取り除いた値。
名目値はインフレやデフレによる物価変動の影響を受けるため、経済成長率を見るときは、これらの要因を取り除いた実質値で見ることが多い。
関連記事
名目値 (めいもくち)
名目値 読み:めいもくち
とは、
経済用語
『その時点での実際の金額や価値に基づいて計算された値』
概要
詳細≫
名目値とは、実際に市場で取り引きされている価格に基づいて推計された値。
名目値はインフレやデフレによる物価変動の影響を受けるため、経済成長率を見るときは、これらの要因を取り除いた実質値で見ることが多い。
関連記事
名目上 (読み)めいもくじょう
名目上 (メイモクジョウ)
とは、
『表向きでは、表面上では』
語源
名目「表向きの名称、表面上の理由」上「〜に関して、〜の面で」と言う意味から。
関連記事
名目 (読み)めいもく
名目 (メイモク)
とは、
『表面上の名称や理由』
経済用語
『現在の指標で計算されたもの』
経済学における名目とは、経済指標や価値が現在の市場価格で表されている状態のこと。またこの値を「名目値」という。
語源
名「名称」目「見出し、見たときの印象」で、「表面上の名称」という意味から。