ハッシュドポテト (はっしゅどぽてと)

Hash browns 読み:ハッシュブラウンズ
とは、

名称

詳細≫

日本では「ハッシュドポテト」や、「ハッシュポテト」という呼び方が定着しているが、英語圏では 「hash browns」と呼ぶのが一般的。

語源

詳細≫

hash「細かく刻む」browns「茶色く焼いたもの」で、「細かく刻んで焼いたもの」という意味から。

元々は、1888年のニューヨークの料理本に、「hashed browned potatoes」 という名称で登場した。後に、「hash browns」や「hashed browns」と略されるようになった。

同義語

ハッシュポテト

hashed browned potatoes (ハッシュドブラウンドポテトズ)

Hashed browns (ハッシュドブラウンズ)

関連記事

hash

Hash (ハッシュ)

hash 読み:はっしゅ
とは、

【名】

【動】

IT

語源

詳細≫

古フランス語の hacher「細かく切る、刻む」が語源。

関連記事

固定長 (こていちょう)

固定長 読み:コテイチョウ
とは、

IT用語

『データが決められた一定の長さで表現されること』

関連記事

決着 (けっちゃく)

決着 読み:ケッチャク
とは、

『結論や結末をつけること』

スポーツ

『勝敗が決まること』

語源

詳細≫

「きめる」「決まりがつく」という意味から。

関連記事

Tie Break (タイブレイク)

tie break 読み:タイブレーク

スポーツ

概要

詳細≫

タイブレークは、試合を迅速かつ公平に決着させるためのルールであり、スポーツの種類によって異なる方法が適用される。

語源

詳細≫

tie「同点」break「破る」で、「引き分けを解消する」という意味から。

関連記事

tie

break