Extra (エクストラ)

extra- 読み:えくすとら
とは、

【形】

『余分な、追加の』

『特上の、極上の』

語源

詳細≫

テン語の extra「外側の、余分な」が語源。

関連記事

Sensory (センサリー)

sensory 読み:センサリー
とは、

【形】

『感覚の』

語源

詳細≫

sense「感覚」-ory 「形容詞化」という意味から。

関連記事

sense

ビキニの日 (びきにのひ)

ビキニスタイルの日 読み:びきにすたいるのひ
ビキニの日 読み:びきにのひ
とは、

日付

7月5日

起源

詳細≫

1946年7月5日、フランスのファッションデザイナーLouis Réard(ルイ・レアール) が世界で初めてビキニスタイルの水着を発表したことから。

関連記事

ビキニ

Bikini (ビキニ)

bikini 読み:びきに
とは、

『セパレートタイプの水着』

概要

詳細≫

ビキニとは、ブラジャーのようなトップスと丈の短いパンツの組み合わせでできたセパレートタイプの水着を指す。

由来

詳細≫

1946年7月、マーシャル諸島のビキニ環礁で米国が原爆実験を実施し、直後の7月5日、フランスのファッションデザイナーLouis Réard(ルイ・レアール) がこの水着を発表した。名称は実験地に由来し、その小ささと衝撃的効果を原爆になぞらえて名付けられた。

関連記事

ブラジャー