吟ずる (ぎんずる)

吟ずる 読み:ぎんずる
とは、

『うなる、声に出して言う

『うたう、詠む

語源

詳細≫

「うたう、うなる」という意味から。

関連記事

左利きの日 (ひだりききのひ)

International Left-Handers Day
読み:インターナショナルレフトハンダーズデイ
国際左利きの日
読み:こくさいひだりききのひ
とは、

日付

8月13日

概要

詳細≫

左利きの日は、1992年にイギリスの「Left-Handers Club」によって始められた。

毎年8月13日に祝われ、左利きの人々の生活や文化を称え、彼らの利便性向上を目的とする。

日付の選定には特別な理由や背景はなく、単に活動を実施しやすい時期と考えられる。

関連記事

Offside  (オフサイド)

offside  読み:おふさいど
とは、

サッカー

『攻撃側の選手がボールパス時に相手ゴールに最も近い相手選手より前にいる状態。

ラグビー

『攻撃側の選手がボールよりも前に出ている状態

アイスホッケー

『攻撃側の選手がパックが自分に渡る前に相手のブルーラインを越えている状態。

語源

詳細≫

off「離れて、外れた」side「側」で、「正しい位置から外れた」という意味から。

スポーツにおける「オフサイド」は、プレー中に選手が規定された位置から外れている状態を指し、そのためプレーが停止したり反則が取られたりする。

関連記事

Épée (エペ)

フランス語:épée
読み:エペ
とは、

『剣

フェンシング

『エペという刀剣を使って行うフェンシングの競技

フェンシングにおけるエペの特徴

詳細≫

直刀であり幅広で、比較的厚みがあり、剣先が丸い。

エペの剣は3種目の中で最も重くて硬い。

有効打突

全身が対象となり、突きのみが有効打突となる。

競技

フルーレサーブルに存在する優先権はなく、有効面を先に突いた方が得点を獲得する。同時に突いた場合には、両者に得点が与えられる。

語源

詳細≫

ラテン語の spatha「長い剣や刃物」が語源。

関連記事

フェンシング

フルーレ

サーブル