canny 読み:きゃにー
とは、
【形】
『慎重な、用心深い』
『知的な、賢明な』
語源
詳細≫
古英語の can「知る、理解する」が語源。そこから canny が「用心深い、賢い、」という意味へと発展した。
canny 読み:きゃにー
とは、
『慎重な、用心深い』
『知的な、賢明な』
古英語の can「知る、理解する」が語源。そこから canny が「用心深い、賢い、」という意味へと発展した。
赴任 読み:フニン
とは、
『任命された勤務地や役職で業務を開始すること』
趣く 読み:オモムク
とは、
『考え方や気持ちがある方向に向かう』
趣「心の向かうところ」という意味から。
赴く 読み:オモムク
とは、
『ある場所に向かう、行く』
赴「出かけて行く」という意味から。
完登 読み:カントウ
とは、
『完全に登り切ること』
完「やりとげる」登「のぼる」で「登りきる」という意味から。