薬師堂 読み:ヤクシドウ
とは、
仏教
『薬師如来を祀る仏教寺院』
薬師堂 読み:ヤクシドウ
とは、
『薬師如来を祀る仏教寺院』
誓願 読み:セイガン
とは、
『神仏への誓い』
誓「ちかう」願「ねがう」という意味から。
薬師如来 読み:ニョライ
とは、
『病気を治す仏』
薬師如来は、仏教において病気を治す仏として信仰される。
主に東方の浄瑠璃光世界の教主であり、十二の大誓願を立て、人々の病や苦しみを救うとされる。
特に「薬師如来の名を聞くことで、どんな病も治る」という誓願がある。
薬師「薬を施す者、治療する者」如来「完全な悟りを開いた仏」という意味から。
如来 読み:ニョライ
とは、
『完全な悟りを開いた仏』
如来とは、仏教における仏の一種で、完全な悟りを開いた存在を指す。
サンスクリット語の「तथागत (tathāgata)」(タターガタ、多陀阿伽陀)は「真如(tathā)」から来た者、または真如へと去っていく者という意味を持つ。漢訳では「如去如来」または「如来如去」とされ、この一部が省略された形で使用されている。
rehearsal 読み:りはーさる
とは、
『本番を想定して繰り返し練習すること』
古フランス語の rehearsal「再述、繰り返し」が語源。
これが英語に取り入れられ、舞台や音楽での「rehearsal」という意味は1570年代から使われ始めた。