クロダイ (くろだい)

クロダイ/黒鯛/烏頬魚 読み:くろだい
学名 Acanthopagrus schlegelii 読み:アカンソパグルスシュレゲリ
とは、

概要

詳細≫

クロダイは、スズキ目タイ科に属する魚で、日本沿岸の磯や河口に広く分布する。

体長は最大で80cm程度に成長し、食用として人気があり、釣りの対象魚でもある。

由来

詳細≫

クロダイ

黒色で強い歯を持つことから「クロダイ」と呼ばれる。

Acanthopagrus schlegelii

Acanthopagrus は、ギリシャ語の akantha「棘」pagrus「イサキ」が語源で、「棘のあるイサキ」という意味から。schlegelii の部分は、ドイツの動物学者ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel)にちなんで名付けられた。

同義語

チヌ/茅渟/海鯽 (ちぬ)

関連記事

JQuery (ジェイクエリー)

jQuery 読み:ジェークエリー
とは、

IT

概要

詳細≫

jQueryは、JavaScriptライブラリの一つで、主にWeb開発におけるDOM操作やイベント処理を簡素化するために使われる。

主にJavaScriptを操作するための関数を提供し、ブラウザ間の互換性の問題も解決してくれる。

jQueryを使うことで、短いコードで複雑な処理を実現できるため、Web開発の効率が大幅に向上する。

語源

詳細≫

jJavaScriptQuery「問い合わせ」という意味から。つまり、jQueryは「JavaScriptによる問い合わせ」という意味で命名されている。JavaScriptDOMを操作する際に、まるでデータベースクエリで検索するように、簡単に要素を指定できることから、この名が付けられた。

関連記事

JavaScript

ライブラリ

Query

DOM (ドム)

Document Object Model 読み:ドキュメントオブジェクトモデル
DOM 読み:ドム
とは、

IT

概要

詳細≫

DOMは、HTMLXML文書の構造をプログラムで操作できる仕組みで、文書内の各要素をオブジェクトとして扱うことができる。

これにより、JavaScriptなどのプログラミング言語を使用して、Webページの内容や構造を動的に変更できる。

関連記事

HTML

JavaScript

Query (クエリ)

query 読み:クエリー
とは、

【名】

【動】

IT

詳細≫

ITの分野では、「Query」は主にデータベースや検索システムで使用され、情報を取得するための「質問」や「問い合わせ」のことを指す。具体的には、データベースに対して特定の情報を取得するために実行される命令や要求を意味する。

語源

詳細≫

ラテン語の quaerere「求める、探す」が語源。

関連記事

Library (ライブラリ)

library 読み:ライブラリー
とは、

【名】

IT

詳細≫

ライブラリとは、プログラムで共通に使用される機能やコードをまとめたファイル。再利用可能な関数や手続きが含まれ、他のプログラムで簡単に呼び出して使用できる。これにより、開発効率が向上し、コードの重複を避けることができる。

語源

詳細≫

ラテン語の librarium「本を保管する場所」が語源。

関連記事