Electric (エレクトリック)
Electrical (エレクトリカル)
electrical 読み:えれくとりかる
とは、
【形】
『電気に関する、電気に関わる』
概要
詳細≫
「electrical」は、電気の性質や利用に関連する事柄を表す英語の形容詞。
機械、装置、現象など、電気を使うものや電気に関わる事柄を説明するときに使われる。
electricは“電気そのもので動く・性質を持つ”に焦点があり、electricalは“電気に関連する”という幅広い関連性を表す。
例文
詳細≫
・The company is developing new electrical devices.
その会社は新しい電気機器を開発している。
・An electrical problem caused the machine to stop.
電気的な不具合が原因で機械が停止した。
語源
詳細≫
electric「電気の」-ical「~の性質を持つ」という意味から。
関連記事
EMS (イーエムエス)
Electrical Muscle Stimulation 読み:エレクトリカルマッスルスティミュレーション
EMS 読み:イーエムエス
とは、
『電気刺激で筋肉を動かすトレーニング技術』
概要
詳細≫
EMSは「Electrical Muscle Stimulation」の略で、電極パッドなどを通じて微弱な電流を筋肉に流し、意図的に収縮させる技術。
筋力トレーニングやリハビリ、ダイエット機器などで使われる。
自発的な運動とは異なり、電気刺激によって受動的に筋肉が動くため、運動が難しい場合や特定部位の筋肉を重点的に刺激したい場合に有効とされる。
語源
詳細≫
Electrical「電気の」Muscle「筋肉」Stimulation「刺激」を組み合わせた英語表現。
20世紀半ば以降、医療やスポーツ分野での筋肉強化・リハビリ技術として広まり、その後ダイエット機器や家庭用トレーニング器具にも応用されるようになった。
関連記事
Castling (キャスリング)
castling 読み:きゃすりんぐ
とは、
チェス
『キングとルークを同時に動かす特殊な手』
概要
詳細≫
キャスリングはチェスにおける特殊なルールで、キングとルークを同時に一手で動かす唯一の手である。
キングは横に2マス移動し、その移動方向の隣にルークが移動して配置される。
これによりキングの安全を確保しつつ、ルークを戦いやすい位置に動かす。
キャスリングにはキングサイドとクイーンサイドの2種類があり、それぞれキングの移動方向とルークの配置位置が異なる。
各サイドにつき一局に1回のみキャスリングができる。
条件
詳細≫
実行条件は次のとおり。
・その王と対象ルークが一度も動いていない。
・王とルークの間に駒がない。
(キングサイドは2マス、クイーンサイドは3マスが空き)
・王がチェックを受けていない。
・王が通過するマスと到着マスが相手の駒に攻撃されていない。
※ルークが最初にいる位置や、キャスリングで動く経路上のマスが相手の駒に攻撃されていても、キャスリングは可能
例文
詳細≫
・White castled kingside to safeguard the king.
白はキングを守るためにキングサイドでキャスリングした。
・You can’t castle while your king is in check.
自分の王がチェックを受けている間はキャスリングできない。
・Queenside castling quickly connected the rooks.
クイーンサイドのキャスリングで素早くルーク同士が連結した。
語源
詳細≫
castle「城 (ルークの俗称)」 -ing 「こと」という意味から。
王を「城」に避難させる動きに由来。
動詞 to castle は「キャスリングする」の意で使う。