【形】contemporary (読み)こんてんぽらりーとは、
ラテン語が語源で、con-「近い」temporary「一時の」で
最も今に近いい瞬間 =
『現代の』
例文:
Contemporary art.
現代アート。
関連記事
【形】contemporary (読み)こんてんぽらりーとは、
ラテン語が語源で、con-「近い」temporary「一時の」で
最も今に近いい瞬間 =
『現代の』
例文:
Contemporary art.
現代アート。
関連記事
mutual 読み:みゅーちゅある
とは、
『相互の、互いの』
『共通の、共有の』
「Mutual」とは、二者またはそれ以上の関係において、互いに作用し合うことや、共に持っていることを表す形容詞である。
・Mutual understanding is the foundation of cooperation.
相互理解は協力の基盤である。
・They discovered they had a mutual friend.
彼らは共通の友人がいることに気づいた。
ラテン語 mutuus「貸し借りの、相互の」に由来する。
「mutuus」は movere「動かす」に関係し、互いに動かし合うことから「相互的な」という意味が発展した。
【形】convinced (読み)こんびんすととは、
convince「説得する」ed「受け身」で、
説得された人 →
『確信している』
関連記事
【動】convince (読み)こんびんすとは、
ラテン語が語源で、con-「強く」vince「征服する」で、
『説得する』
関連記事
城下町 (ジョウカマチ)
とは、
『城周辺の町
「城の下の町」という意味から。