【名】Convention (読み)コンベンション

【名】convention (読み)こんべんしょんとは、

con-「共に」vene「来る」-tion「こと」で 、

『集まり』

またはそれにより決められた

『しきたり』

 

[例文]

an annual convention.

年次総会

I follow convention.

しきたりに従う。

関連記事

【形】Conventional

Part (パート)

part 読み:ぱーと
とは、

【名】

【動】

概要

詳細≫

part」は、全体を構成する「部分」や「一部」を意味する名詞として使われる。

また、人の「役割」や「担当」、「演劇や映画での役」、「機械の部品」、「音楽での各声部(パート)」などにも使われる。

動詞としては、「分ける」「離す」「別れる」などの意味を持ち、物理的な分離や人との別れなどを表す。

例文

詳細≫

・She played the part of Juliet.
彼女はジュリエットの役を演じた。

・I agree with part of what you said.
君の言ったことの一部には賛成だ。

・They parted ways after graduation.
彼らは卒業後に別れた。

語源

詳細≫

ラテン語 pars「部分」が語源。
その後、古フランス語「part」を経て中英語に取り入れられた。
元々は「全体の中の区切られた一部」を指し、そこから役割や部品、分離といった意味に広がっていった。

関連記事

【名】Portion (読み)ポーション

【名】portion (ぽーしょん)
とは、

語源

port「分ける」-ion「もの、こと」という意味から。

例文

portion control.
食事制限。
(食事の割り当てをコントロールすることから)

関連記事