【名】Digitization (読み)デジタイゼーション

【名】digitization
(でじたいぜーしょん)
とは、

アナログデータをデジタルデータに変換すること』

デジタイゼーションとデジタライゼーションの違い

デジタイゼーションは、アナログデータをデジタルデータに変換すること。
デジタライゼーションは、デジタル技術を活用して業務プロセスを改善すること。

語源

digit「桁」-ization「〜化」という意味から。

関連記事

アナログ

デジタル

デジタライゼーション

IR (読み)アイアール

Investor Relations
(インベスターリレーションズ)
とは、

語源

Investor投資家」Relations「関係」

関連記事

Singular (シンギュラー)

singular 読み:しんぎゅらー
とは、

語源

詳細≫

ラテン語の singulus「単一の」が語源。

関連記事

切羽詰る (読み)せっぱつまる

切羽詰る (セッパツマル)
とは、

語源

切羽「刀の部品の金具」で、「刀が詰まって抜けない」という意味から。

関連記事

切羽詰まって

トタン屋根 (読み)とたんやね

トタン屋根 (トタンヤネ)
とは、

『鉄板の屋根』

語源

ポルトガル語の tutanaga「亜鉛鉄板」が語源。

関連記事