Crisis (クライシス)

crisis 読み:くらいしす
とは、

【名】

語源

詳細≫

古代ギリシャ語の κρίσις (krisis)「判断、決断」が語源で、特に医療分野では病状の重要な局面や決定的な瞬間を指していた。この言葉がラテン語に取り入れられ、さらに英語に借用されることで、現代英語の “crisis” に変化した。

関連記事

約款 (やっかん)

約款 読み:ヤッカン
とは、

概要

詳細≫

約款とは、契約の内容や条件を定めた文書のこと。

特に、保険契約や貸借契約、売買契約などで、事前に標準的な契約条件を定めたものを指す。

語源

詳細≫

「とりきめ」「しるす」で、「取り決めを記した文章」という意味から。

関連記事

CRM (読み)シーアールエム

Customer Relationship Management
(カスタマーリレーションシップマネジメント)
顧客関係管理
(こきゃくかんけいかんり)
とは、

『顧客管理、又はそのためのシステム

関連記事

顕現 (読み)けんげん

顕現 (ケンゲン)
とは、

『はっきりと姿を現すこと』

語源

「はっきり」「現れる」という意味から。

関連記事

【名】Vigilante (読み)ヴィジランテ

【名】vigilante (ゔぃじらんて)
とは、

『自警団員』

語源

スペイン語の vigilante「警戒」

関連記事