Exchange-traded fund
読み:エクスチェンジトレーデッドファンド
上場投資信託
読み:じょうじょうとうししんたく
とは、
『取引所で売買可能な投資信託』
ETFのメリット
詳細≫
分散投資
ETF自体が数多くの銘柄を含んでいるため、複数の銘柄に投資した場合と同じ分散効果が得られ、個別の株式よりもリスクが相対的に低くなる。
ETFとETNの違い
詳細≫
ETFは、複数の資産を保有する投資信託の一種で、投資家がETFを購入することで、間接的に複数の資産に投資した場合と同じ分散効果を得る。
ETNは、運用会社が発行した特定の資産に連動した証券を投資家が購入することで、投資家は現物を持つことなく、その資産に連動した利益を得る。
語源
詳細≫
Exchange Traded「証券取引」Fund「投資信託」で、「証券取引される投資信託」という意味から。
同義語
上場投信 (じょうじょうとうしん
関連記事
投資信託
ETN
リンク
【名】analogy (あなろじー)
とは、
『類似、類推』
語源
古代ギリシャ語の ἀναλογία (analogia)「類似性、同様性」が語源。
関連記事
ぬらりくらり (ヌラリクラリ)
とは、
『とらえどころのないさま』
語源
のらり「ぬるっと」くらり「反転、変化」で、「ぬるっと変化すしてとらえづらい」という意味から。
関連記事
リンク
dystopia 読み:でぃすとぴあ
とは、
【名】
『理想的でない状態や未来像』
『暗黒郷』
語源
ギリシア語が語源で、δυσ- (dys-)「悪い」τόπος (topos)「場所」で、「悪い場所」という意味から。
関連記事
utopia
【名】utopia (ゆーとぴあ)
とは、
『理想的社会、理想郷』
語源
イギリスの思想家トマス・モアが作った言葉。
ギリシア語の ou「否定詞」topos「場所」で、「どこにもない場所」という意味から。
関連記事
理想郷
リンク