positive 読み:ぽじてぃぶ
とは、
【形】
『明確な』
『肯定的な、前向きな』
数学
『正の値の』
語源
詳細≫
中世ラテン語の positivus「確立された、定められた」が語源。これが英語に取り入れられ、「前向きな」や、数学での「正の値の」などの肯定的な意味へと変化した。
関連記事
リンク
positive 読み:ぽじてぃぶ
とは、
『明確な』
『肯定的な、前向きな』
『正の値の』
中世ラテン語の positivus「確立された、定められた」が語源。これが英語に取り入れられ、「前向きな」や、数学での「正の値の」などの肯定的な意味へと変化した。
面目躍如 読み:めんぼくやくじょ
とは、
『世間体が良くなること』
『評判通りに活躍すること』
躍如 (ヤクジョ)とは、
躍「おどりあがる」如「状態を表す」で、
『生き生きと表れるさま』
関連記事
面目 (めんもく)
とは、
『世間や周囲に対する立場や名誉』
仏教用語の、本来の面目「命のありさま」という言葉が語源。
net-zero (ねっとぜろ)
とは、
『温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにすること』
カーボンニュートラルとほぼ同じ意味。
net「正味」zero「ゼロ」という意味から。