【形】Stable (読み)ステーブル

【形】stable (すてーぶる)
とは、

語源

ラテン語が語源で、sto「立つ」-able 「可能」で、「安定して立つことが可能な」

関連記事

Stablecoins

前途多難 (読み)ぜんとたなん

前途多難 (ゼントタナン)
とは、

語源

前途「行く先」多難「困難が多い」という意味から。

関連記事

前途

【動】Disregard (読み)ディスリガード

【動】disregard (でぃすりがーど)とは、

古期フランス語が語源で、

dis-「否定」regard「みなす」で、

 みなさない →

『〜を無視する』

関連記事

【動】Regard

メタ発言 (めたはつげん)

メタフィクション発言 読み:めたふぃくしょんはつげん
メタ発言 読み:めたはつげん
とは、

概要

詳細≫

メタ発言」とは、特定の話題や物語の枠組みを超え、その枠組み自体に言及する発言を指す。

例えば、キャラクターが自分が物語の登場人物であることを認識して話すセリフや、会話の内容そのものではなく、その進め方や構造について触れる発言がこれにあたる。

メタ」という言葉は「超える」「超越する」という意味を持ち、物事の枠組みを俯瞰的に見たり、外側から語ったりするニュアンスを持つ。

語源

詳細≫

Metafictionは、meta「超える」fiction「作り話」を組み合わせた言葉で、物語がその虚構性や構造について意識的に言及する文学や芸術の技法を指す。「メタ発言」はこの概念から派生し、特にキャラクターの発言を指して使われるようになった。

関連記事

meta

fiction