駄目 (読み)だめ

駄目 (ダメ)とは、

 

『よくない状態にあること』

 

囲碁で、黒の陣地と白の陣地の間にできた隙間の部分のことを「駄目」と言い、そこに打ってもどちらの陣地も増えも減りもしない「無駄な目」であることが語源。

関連記事

【名】Errand (読み)エランド

【名】errand (えらんど)とは、

 

ゲルマン祖語の、arundi「伝達」が語源で、

 

『使い走り、お使い』

関連記事

瀬戸際 (読み)せとぎわ

瀬戸際 (セトギワ)とは、

 

瀬戸「狭い海峡」「境界」が語源で、

 

『物事の分かれ目

関連記事

Overhaul (オーバーホール)

overhaul 読み:おーばーほーる
とは、

【動】

【名】

語源

詳細≫

over-「上に」haul「引っ張る」が語源。元々は船の装備や帆を引き上げて点検・修理する行為を指していた。

関連記事

haul

内製化 (読み)ないせいか

内製化 (ナイセイカ)
とは、

『外部に委託していた業務を自分たちで行うこと』

関連記事