【名】Halo (読み)ヘイロー

【名】halo (へいろー )とは、

『後光、光輪

ギリシャ語の hálōs「後光」が語源。

関連記事

【名】halation

瑣末 (読み)さまつ

些末 (サマツ)
とは、

語源

「小さい」「物のはし」で、「端っこの小さな切れ端」という意味から。

関連記事

【形 】Compatible (読み)コンパチブル

 【形 】compatible (コンパティブル)とは、

ラテン語が語源で、com-「共に」patior「苦しむ」-able「可能」で、
共に苦しむことのできる →

『相性が良い、互換性のある』

関連記事

GDP (ジーディーピー)

Gross Domestic Product 
読み:グロスドメスティックプロダクト)
国内総生産
(こくないそうせいさん)
とは、

『ある国で生産された物やサービス市場価値』

概要

詳細≫

GDPは、経済活動全体の規模や成長率を示す主要な指標の一つ。

GDPは「生産された価値の合計」であり、「所得や企業利益の合計」であり、「消費の合計」でもある。

語源

詳細≫

Gross「総計」Domestic「国内の」Product「生産物」で、「国内生産物の総計」という意味から。

関連記事

 gross

product

所得

Ideology (イデオロギー)

ideology 読み:いでおろぎー
とは、 

【名】

語源

詳細≫

フランス語の idéo「思考、観念」logie「学」が語源。

関連記事