Spam (スパム)

spam 読み:スパム
とは、

『無差別に送られる大量の迷惑メッセージやメール』

語源

詳細≫

元々アメリカのHormel Foods社の缶詰製品の「スパム」が由来。

イギリスのコメディ番組 “Monty Python’s Flying Circus” のあるシーンで、客が何を注文してもスパムが含まれているため、「スパム、スパム、スパム」と言葉が繰り返されることから、「うるさいほど繰り返される」という意味が生まれた。

同義語

スパムメール

関連記事

謁見 (読み)えっけん

謁見 (エッケン)
とは、

『目上の人にに会うこと』

語源

「身分の高い人に会う」「会う」という意味から。

関連記事

産業財産権 (読み)さんぎょうざいさんけん

産業財産権 (サンギョウザイサンケン)
とは、

『知的財産権のうち、特許権実用新案権意匠権及び商標権の総称』

特徴

新しい発明やデザイン等に独占権を与え模倣を防止するためのもの。

関連記事