【名】feint (ふぇいんと)
とは、
『見せかけ』
語源
中世のフランス語の feindre「ふりをする」
【名】feint (ふぇいんと)
とは、
『見せかけ』
中世のフランス語の feindre「ふりをする」
【動/形/名】fake (ふぇいく)
とは、
【動】
『偽造する』
【形】
『にせものの』
【名】
『にせもの』
17世紀の英語 feak「詐欺的な、模造の」が語源。
虎の子 (トラノコ)
とは、
『大切にして手放さないもの』
虎が我が子を大切に守り育てることから。
環状線 (カンジョウセン)
とは、
『環状にとりまいている道路や鉄道線路』
環状 読み:カンジョウ
とは、
『輪のような形』
環「輪の形」状「かたち」という意味から。