fixer 読み:ふぃくさー
とは、
【名】
『取り付ける人』
『仲介者』
『黒幕』
語源
詳細≫
fix「取り付ける」-er「人」で、「取り付ける人」という意味から。
fixer 読み:ふぃくさー
とは、
『取り付ける人』
『仲介者』
『黒幕』
fix「取り付ける」-er「人」で、「取り付ける人」という意味から。
fix 読み:ふぃっくす
とは、
『固定する、取り付ける』
『直す、修正する』
ラテン語の fixe「動かない、安定した」が語源。
提訴 (テイソ)
とは、
『訴訟を起こすこと』
“起訴” は原則検察官だけがもつ権利であり、刑事事件の際に検察官が裁判所に公訴を提起することを指す。
“提訴” は、民事事件の際に一般市民が裁判所に問題提起することを指す。
起訴 読み:キソ
とは、
控訴 読み:コウソ
とは、
『裁判所の一審判決に不服申立すること』