【動/形】Smart (読み)スマート

【動/形】smart (すまーと)
とは、

【動】

『痛む、ひりひりする』

【形】

『賢明な、知的な』

『洗練された

語源

古英語の smeortan 「痛む」が語源。

そこから「痛みを感じさせるような鋭さ」という意味に拡張され、「賢明な」や「洗練された」」といった意味が生まれたと考えられる。

関連記事

Demand (デマンド)

demand 読み:でまんど
とは、

【動】

『要求する』

【名】

『需要』

語源

詳細≫

古フランス語の demande「要求する」が語源。

関連記事

Smart Grid (スマートグリッド)

smart grid 読み:すまーとぐりっど
とは、

『次世代の新たな電力供給網』

目的

詳細≫

スマートグリッドは、情報技術と通信技術を活用することで、電力消費の全体プロセスを改善することを目指している。

主な特徴と利点

詳細≫

情報と通信の統合

センサーや通信ネットワーク等の技術を用いて、電力供給網全体制御することができる。

エネルギー効率の向上

電力の送電ロスを削減し、電力の効率的な利用を促進する。

再生可能エネルギーの統合

太陽光、風力等再生可能エネルギー統合し、安定して電力供給できるようにする。

語源

詳細≫

smart「洗練された」grid「網」で、「先進的な電力網」という意味から。

同義語

次世代電力網 (じせだいでんりょくもう)

関連記事

smart

grid

エネルギー

格子 (こうし)

格子 読み:コウシ
とは、

『細長い部材を縦横に規則的に組み合わせたもの』

『縦と横に規則的に交わった線』

語源

詳細≫

「規則」「小さいもの」で、は「規則的に並んだもの」と言う意味から。

関連記事