【形】crimson (くりむぞん)
とは、
『あかね色の』
語源
ラテン語の cramausinus「深紅色の」
【形】crimson (くりむぞん)
とは、
『あかね色の』
ラテン語の cramausinus「深紅色の」
茜色 (アカネイロ)
とは、
『茜の根のような赤色』
自ら (ミズカラ)
とは、
『自分自身で』
み(身)「じぶん」ずから「そのもの自身」という意味から。
業が深い (ごうがふかい)
とは、
『罪深い、欲深い』
業「おこない」という意味から。
敬虔 (ケイケン)
とは、
『神仏をうやまい、つつしむ気持ち』
敬「うやまう」虔「つつしむ」という意味から。