由来

俳諧 (読み)はいかい

誹諧 (ハイカイ)
俳諧連歌 (はいかいれんが)
とは、

発句連句の総称』

起源

俳諧は、連歌から派生して生まれたもの。

語源

古語で、俳諧こっけい、おもしろ味」という意味から。

連歌は優雅な美の世界をめざすものだったが、やがてこっけいな言葉遊びとなっていき、それを”俳諧連歌” と呼んだ。

関連記事

発句

連句

連歌

Carbonara (読み)カルボナーラ

carbonara (かるぼなーら)
とは、

概要

イタリアの伝統的なパスタ料理のひとつで、卵やチーズ、パンチェッタグアンチャーレ、ブラックペッパー等で作られる。

濃厚でクリーミーなソースが特徴。

語源

イタリア語で carbonara「炭」が語源。

なぜカルボナーラの名前になったのかは諸説あるが、この料理がかつて炭鉱夫の間で作られていたことからといわれている。

関連記事

パスタ

Guanciale (読み)グアンチャーレ

guanciale (ぐあんちゃーれ)
とは、

概要

日本では豚トロと呼ばれる部位にあたる。

主にカルボナーラなどのパスタ料理においてよく使われる。

語源

イタリア語で guancia「頬」という意味から。

関連記事

豚トロ

パスタ

バラ肉 (読み)ばらにく

ばら肉/肋肉
(バラニク)
とは、

由来

「あばら」の “あ” を略したもの。

関連記事

ピートロ (読み)ぴーとろ

Pトロ (Pとろ)
とは、

由来

P” は、Pig「豚」」又は、Pork「豚肉」の頭文字。

トロ” は、マグロのトロのように脂肪が多いことから。

関連記事

豚トロ