【名】partisan (ぱるちざん)
とは、
『特定の立場や意見の支持者』
『非正規軍のゲリラ兵』
ラテン語の partisanus「パーティやグループに所属する人」が語源。
関連記事
リンク
【名】partisan (ぱるちざん)
とは、
『特定の立場や意見の支持者』
『非正規軍のゲリラ兵』
ラテン語の partisanus「パーティやグループに所属する人」が語源。
関連記事
【名】guerrilla (げりら)
とは、
『非正規戦闘員』
スペイン語の guerrilla「抵抗運動、非正規戦闘員」が語源。
関連記事
【名】hallucination
(はるしねーしょん)
とは、
『幻覚、幻影』
工知能においては、
『AIが事実と異なる情報を勝手に作り出してしまう現象』
ラテン語の hallucinatio「幻覚」が語源。
関連記事
毛嫌い (ケギライ)
とは、
『これという理由もなく嫌うこと』
動物が、相手の毛並みによって好き嫌いをすることが語源。
関連記事
【形】contingent (こんてぃんじぇんと)
とは、
『偶発的な、条件付きの』
『不測の、不慮の』
ラテン語の con-「共に」tangere「触れる」で、
contingere「偶然に起こる」が語源。
関連記事