歴史

おとぎ話 (読み)おとぎばなし

御伽噺 (オトギバナシ)
とは、

語源

「退屈しないように相手をすること」で、「の際に話す話」という意味から。

関連記事

ガタイ (読み)がたい

ガタイ (読み)がたいとは、

 

建物の外見の大きさを意味する「がかい」と、体を意味する「図体」のかばん語で、

 

『見た目の体格』

関連記事

息災 (読み)そくさい

息災 (ソクサイ)
とは、

語源

仏教の無病息災という言葉が語源。
無病「病気にならない」息災「災をしずめる」という意味から。

関連記事

Sour Grapes (読み)サワーグレープ

sour grape/すっぱい葡萄 (すっぱいぶどう)とは、

 

自分の能力の低さを正当化するために対象を非難する、

『負け惜しみのこと』

 

おとぎ話で、狐が餌を取れなかった時に、高い木に成るブドウは酸っぱくて美味しくないに決まっていると自己正当化した物語が語源

関連記事

馬脚を露わす (読み)ばきゃくをあらわす

馬脚を露わす (バキャクヲアラワス)とは、

 

馬脚「芝居で馬の脚を演じる役者」

露わす「隠れていたものがあらわれること」が由来で、

 

『隠していたものがあらわれること』

関連記事