堰を切る (セキヲキル)
とは、
『堰を破って水を流すこと』
『抑制されていたものが一気に解放されること』
堰を切る (セキヲキル)
とは、
『堰を破って水を流すこと』
『抑制されていたものが一気に解放されること』
紺屋の白袴 (こんやのしろばかま)
とは、
『他人のことで忙しくなり、自分の専門技術を自分のために使えていないこと』
紺屋は白い生地を紺に染めるのが仕事だが、自分は白いままの袴を着ているという意味から。
玉に瑕 (タマニキズ)
とは、
『それさえなければ完璧だが、ほんの少し欠点があること』
玉「美しい宝石」に小さな瑕「きず」があると言う意味から。
鴨にする (カモニスル)
鴨る (カモる)
とは、
『だましやすい相手として利用する』
鴨が捕まえやすい鳥であることから。
煮え切らない (ニエキラナイ)
とは、
『態度がはっきりしない』
江戸時代の言葉で、「食材を十分に火にかけず、中途半端に煮えていない状態」という意味で使われていたことから。