spangle (スパングル)
とは、
『小さな光る装飾品や飾り』
語源
ゲルマン語の spango「小さな金属製の円形の装飾品」
spangle (スパングル)
とは、
『小さな光る装飾品や飾り』
ゲルマン語の spango「小さな金属製の円形の装飾品」
一丁羅 (イッチョウラ)
とは、
『持っている衣服で一番上質なもの』
古語で一挺蝋(いっちゃうらう)「ロウソク」と言う意味で、昔ロウソクが高価なものだったことから。
Kevlar (けぶらー)
とは、
『高い耐熱性と耐久性を持つ合成繊維の商標名』
耐久性に優れた合成繊維。
主に防弾チョッキや等に用いられるが、航空機や自動車部品、スポーツ用品、等の様々な産業で使用されることもある。
かんかん帽 (かんかんぼう)
とは、
『てっっぺんとつばが平らな麦わら帽子』
堅くて叩くとカンカンと音がすることが語源。
ステテコ (すててこ)
とは、
『薄手のズボン』
江戸時代の落語家が「捨ててこ、捨ててこ」と言いながら、着物の裾をまくり踊る芸「ステテコ踊り」の際に見えていた下着であったたことから。